![]() 今年も,「静岡プロムジカの会特別講演」のお知らせをする季節になりました。 今年は、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の首席チェロ奏者 フランツ・バトロメイ(バルトロメイ)さんが静岡市清水区の ルードウィッヒホール(静岡市清水区浜田町4-15 Tel.054-352-8563) にて演奏して下さることが決まりました。今回で5度目の演奏ですので, おなじみの方もいらっしゃると思います。 ホールは小さいので、ほんの数メートルの近さで、楽器そのものの 迫力や、円熟した技巧が充分に鑑賞出来ます。 ウィーンはもとより、世界中で,高い評価を受け、今や彼の音楽性と, 人間性がにじみ出た演奏を楽しみにしている人が最も多い演奏者の一人です。 やっとこのポスターを作り上げたところで、早速アップしました。 是非すばらしい音楽を身近に聴くチャンスを作って下さい。 私のお役目は、いつものように通訳(と言っては本物のドイツ語通訳の 方に失礼なので、「コミュニケーションのお手伝い」と言う事にしています) と運転手のボランティアをします。 上の写真では見にくいので,下にあらためて曲目,プロフィールをのせます。 (曲目) A.ヴィヴァルディ チェロと通奏低音のためのソナタ 第1番 変ロ長調RV47 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 A.ヴィヴァルディ チェロと通奏低音のためのソナタ 第5番 ホ短調 RV40 L.v.ベートーヴェン チェロとピアノのためのソナタ イ長調 作品69 (プロフィール) フランツ・バトロメイはウィーンに生まれ、6歳でエヴァルト・ヴィンクラー氏 のもとでチェロを始める。その後ウィーン音楽大学にてリヒャルト・クロチャク 氏に、個人的にエマヌエル・ブラベッツ氏に師事する。すでに幼少から独奏者と して、また室内楽奏者として世界的な演奏活動を行い、ブダペスト(1963)、 モスクワ(1966)、ウィーン(1967)の国際コンクールにて入賞。現在ウィーン フィルハーモニー管弦楽団の第一首席チェリストであり、祖父は首席クラリネッ ト奏者、父はヴァイオリン奏者と、三世代続いてのウィーンフィルハーモニー管 弦楽団員である。1997年からウィーン宮廷楽団の一員として、またウィーン・ ゾリステンアンサンブル、ヴィーナー・ヴィルトゥオーゼン、アンサンブル “Do You Know?”のような様々な室内楽団に所属している。独奏者としては、 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の定期公演、ザルツブルク音楽祭、ウィーン 芸術週間、ウィーンモデルン音楽祭、ルツェルン国際音楽祭、ケルンテンの夏音 楽祭にて、レオナード・バーンスタイン、ジェイムズ・レヴァイン、ダニエル・ バレンボイム、ベルナルド・ハイティンク、Sir アンドレ・プレヴィン、マリス・ ヤンソンス、Sirサイモン・ラットル、Sirロジャー・ノリントン等の指揮者と協演 している。 ちなみに、このポスターの台紙はIllustratorで葉っぱを作り、Photoshopに配置。 フィルターと、レイヤー効果を使い葉っぱをエンボスにして、再びIllustratorに 配置して文字構成をして作りました。 けっこう時間がかかるのですが、ポスターばかりを日頃やっている訳では ないので、イメージを膨らませて、それを形にするまでに時間がかかります。 もっとスムースに出来ないか・・・ 夜な夜な「誰か教えてぇー!!」と叫んでいます。 デザイン力(りょく)に問題があるのはとうにわかっているのですが・・・ 勉強,勉強また勉強ですね。
by olivemomo
| 2008-07-05 09:57
| 音楽
|
カテゴリ
LINK
フォロー中のブログ
ドイツ音楽紀行 germany K&K+k&aの生活 鎌倉で暮らす生命保険コン... 静岡 清水 沼津(し... 環プロものづくり日記 まぁー、ここで一服 岡村 恭子のデンマークの... じゃがいもごはん *Wonderful T... +deja+ 本の修理屋さん バーズNEWS /// standard e N... 以前の記事
2018年 08月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||